三重県の接骨院・整骨院・ほねつぎなら信頼の公益社団法人三重県柔道整復師会へ

三柔整ギャラリー

2019-01-07 11:13

平成30年度県民公開講座・第23回学術保険研修会



平成31年1月6日(日)午前9時45分から、アスト津において平成30年度 県民公開講座・第23回学術保険研修会が開催され、145名(本会会員114名)が参加しました。
当初は、平成30年9月30日に開催を予定しておりましたが、台風の影響で順延となり本日の開催となりました。
伊藤会長の開会挨拶の後、救急救命講習会「大規模災害時の対応と災害時応援協定に基づく救護活動」と題し、三重県防災対策部災害対策課 課長補佐兼災害対策班長 中瀬元浩様に自助、共助、公助の力を終結させ「防災の日常化」の実現の必要性や災害時の柔道整復師の地域貢献への期待についてご講義していただきました。
 続いて県民公開講座第一部「フレイルを知り認知症を予防しよう」と題し、鈴鹿西部地域包括支援センターセンター長 介護支援専門員 鈴木節子様にフレイルの評価法、フレイルと判断された事例、認知症の種類、予防によい運動や食べ物についてご講演していただきました。
 午後からは、県民公開講座第二部「神島と地域医療と私」と題し、鳥羽市立神島診療所所長 小泉圭吾先生に神島、へき地医療の現状について、そしてその地域を理解して自分を地域に合わせることを自覚し天職なったご自身のご経験についてご講演していただきました。      
続いて保険集団指導へ移り全国健康保険協会三重支部、三重県国民健康保険団体連合会、東海北陸厚生局三重事務所、健保連三重連合会の皆様より療養費等についてご指導いただきました。