三重県の接骨院・整骨院・ほねつぎなら信頼の公益社団法人三重県柔道整復師会へ

RSS

令和6年度 第3回勉強会


令和7年1月26日(日)午後1時より本会2階会議室において第3回勉強会が開催されました。
第1部 肩関節周囲の障害評価法と治療法
    ~触察×徒手検査×治療器などを用いた施術法について~
                   講師 堀智秋  (伊賀地区)
第2部 施術録の記載方法と注意点・申請書の記載と提出について
                   講師 川口泰史 (津地区)
15名の先生方が実技も含めた勉強会に真剣に取り組み、午後4時に無事終了しました。
2025-01-26 16:24:17

第57回東海学術大会静岡大会


令和6年11月23・24(土・日)静岡県浜松市「浜松市福祉交流センタ-」において、第57回東海学術大会静岡大会が開催されました。
 23日午後5時30分より、静岡県柔道整復師会副会長 上杉一寿先生の開会の辞に始まり、日本柔道整復師会会長 長尾淳彦先生、静岡県柔道整復師会会長 鈴木努先生の挨拶があり、
  「匠の技伝承プロジェクトの意義等」
       公益社団法人 日本柔道整復師会 学術教育部長 徳山健司
  「エコ-を柔整師の手に」
       公益社団法人 日本柔道整復師会 学術教育部員 小野博通
の講演があり、一日目は午後6時30分に終了し、その後、意見・情報交換会が行われました。
 24日は午前9時30分より7題の内容の濃い、勉強になる会員研究発表が行われました。三重県からは5題目に伊賀地区の堀智明先生が
「皮膚への力学刺激と皮下組織、筋の形態反応との関係」と題して行われました。
 その後、ワ-クショップとして、日本柔道整復師会学術教育部より
  「肩甲上腕関節脱臼整復操作・超音波」
の説明があり、希望者が壇上にて各県の匠の技プロジェクトの先生指導の下、エコ-及び整復・固定の実演が行われ、午前の部が終了。
 午後より、医療法人社団 康心会 茅ヶ崎中央病院 整形外科部長 東山礼治先生
  「足関節鏡下靭帯再建術の開発の歴史と成績」
と題しての特別講演が行われ、会員研究発表者表彰の後、愛知県柔道整復師会会長 森川伸治先生の閉会の辞にて午後3時にすべて終了しました。


2024-11-24 20:41:45

第33回日整全国少年柔道大会・第14回日整全国少年柔道「形」競技会


令和61117日(日)講道館に於いて第33回日整全国少年柔道大会・第14回日整全国少年柔道「形」競技会が開催されました。三重県チームは少年柔道では強豪の大阪府チームに敗退でしたが選手は精一杯頑張ってくれました。形競技は予選の12チームの中で3位になりましたが、惜しくも決勝に一歩及びませんでした。選手の皆さん、お疲れさまでした。
2024-11-20 06:58:30

令和6年度 第3回柔道練習


令和6年10月27日(日)、津市髙田高校柔道場において午後1時より第3回柔道練習が開催されました。
指導者、髙田高校柔道部の生徒が合わせて30名以上が参加し、入念な準備運動、寝技乱取り、打ち込み、投げ込み、乱取り等、水分補給を取りつつ第1部が約2時間行われ、全国大会に出場する「形」の演武を挟み3時より第2部が約2時間行われました。
第1部は31名が、第2部は37名の小学生が真剣かつ一生懸命練習に参加し、大きな怪我も無く、午後5時に終了しました。


2024-10-27 18:00:42

令和6年度第2回勉強会


令和6年10月20日(日)午後1時より本会会館において第2回勉強会が開催されました。
第1部  治療戦略について   講師 堀智秋 (伊賀地区)
第2部  保険部からのお知らせ 講師 川口泰史(津地区)
多くの先生方が真剣に取り組められ、午後3時15分に無事終了しました。

2024-10-20 13:35:51

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ