三重県の接骨院・整骨院・ほねつぎなら信頼の公益社団法人三重県柔道整復師会へ

RSS

第32回東海ブロック会柔道大会


平成25年7月21日(日)午後2時より愛知県武道館において、第32回東海ブロック会柔道大会が開催されました。健康やわら体操に続き開会式が執り行われ、日整全国柔道大会5回以上出場者 細野勝己選手(岐阜県)、榎本好根選手(愛知県)、東海ブロック会柔道大会5回以上出場者 古市博己選手(三重県)がそれぞれ表彰されました。
 永田大会会長挨拶、来賓祝辞、愛知県の石田雅明選手の選手宣誓後、各県総当りによる熱戦が開始されました。
 大会は愛知県が優勝し、2位静岡県、3位岐阜県、4位三重県という結果でした。
 大会優秀選手には、石田雅明選手・石黒貴彦選手(愛知県)、一瀬克紘選手(静岡県)、星野紘輝選手(岐阜県)、川﨑洋平選手(三重県)の5名が選出されました。
 
 

2013-07-24 14:39:37


第10回柔整師杯東海少年柔道選手権大会
第3回東海少年柔道形競技会

平成25年7月21日(日)午前10時30分から愛知県武道館において、第10回柔整師杯東海少年柔道選手権大会が開催されました。開会式後、試合開始され各県より選出された4・5・6年生、男・女6部門の個人戦で、選手は頂点を目指しました。
各県上位選手の試合とあってレベルが高く、会場内は指導者・保護者等の熱い声援でつつまれました。
三重県からは5年生の健闘が目立ち、男子では新井総馬選手が優勝、加藤公央選手が準優勝、岡和摩選手が三位とベスト4に3名が入り、女子では井本千晴選手が準優勝と大活躍しました。
続いて第3回東海少年柔道形競技会が開催され、東海西部(岐阜県・三重県)の競技会では三重県代表の(取)浦上茜選手・(受)徳和麟太郎選手が選出され、10月に開催される第3回日整全国少年柔道形競技会への出場を決めました。

 



2013-07-24 12:00:55

第19回柔製師杯県下少年柔道大会


 平成25年4月28日(日)第19回柔整師杯県下少年柔道大会が三重県営サンアリーナにて開催されました。
 

2013-05-03 11:48:24

第58回通常総会開催


 平成25年3月20日(水・祝)午後1時から三重県教育文化会館において第58回通常総会が開催されました。
 会長挨拶後、議長に古市博己会員、副議長に上田慎二会員が選出され議事に入り平成25年度事業計画(案)について、平成25年度一般会計予算(案)について、中部接骨学会会費について慎重に審議、質疑応答のうえ賛成多数により可決承認されました。
 続いて平成25・26年度役員選挙に移り、理事・監事とも定数の立候補のため、総会において新役員として承認を受け、更にその場で会長・副会長選挙が告示・立候補受付が行われ、無投票で伊藤和夫会長、伊藤宣人副会長が当選し、指名副会長には豊田長億副会長がそれぞれ再任されました。
 報告事項として学術部より第48回東海学術大会三重大会からのお知らせ、保険部からお知らせがありました。
 最後に、協同組合からADEの業者による説明があり終了しました。
2013-03-28 10:37:36

平成24年度第2回勉強会開催


平成25年2月24日(日)午後1時より、三重県柔道整復師会会館において平成24年度第2回勉強会が開催され、会員29名、勤務柔整師4名、合計33名が出席し3時間に亘り勉強しました。会長挨拶、出席者自己紹介に引き続き
①保険部による、保険取り扱の注意点『知っておかなければならない施術録の意義と保険申請の注意点』が有りました。始めに療養費算定上の判りにくい事例について、11問のQ&Aがアンケート方式で行われその後詳しい説明が有りました。
②次にIT委員会による『パワーポイントの基礎について(1)』が、
③学術部による、スポーツ障害(特に上肢を中心に)の症例検討会『肩関節の投球痛と投球フォームの関係について』が有りました。その後、脱臼整復についての実技で肘内障・尺骨・月状骨脱臼について注意点が、また参加会員より最近顎関節脱臼整復で苦慮した事例に関連して、顎関節脱臼整復の口外法について意見交換が広がり、有意義な勉強会となりました。

2013-03-18 11:11:23

前へ 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次へ